こどもが学校からのお便りを出し忘れない方法

我が家には幼稚園・小学生の2人のこどもがいます。
毎日毎日、たくさんのプリントを持ち帰ってきますよね。
こどもが幼稚園のうちは、小さなリュックからお手紙を出して読む⇒しまう、は親の役割でした。
今年は長男、小学1年生。そろそろ自分で管理してもらおうじゃ、ありませんか!

まずランドセルからお便りを出す習慣をつける

帰ってきてまず最初にすることは、お便りと宿題を出すこと。と教えました。
そのために用意したものはコチラ

お道具箱のような作りで、蓋ができるようにもなっている決裁箱です。
2つ並べて置けば『未決』『既決』のように使うことができます。

このBOXに持ち帰ったお便りと宿題を入れて、リビングへ来るように教えました。

玄関でランドセルを下ろし、BOXにお便りと宿題を入れる⇒洗面所で手洗いうがいをする⇒BOXを持ってリビングへ来る。という流れです。

ちなみにこんなシールを貼っておきました。

並べておいて使うかな?と思ったのですが今のところ1つのBOXしか使っていませんね。
宿題が増えてきたら使ってみてもいいかもしれません。

このBOXにより、お便りの出し忘れ&宿題のやり忘れは今のところ一切ありません!
リビングへ持ちこまれたお便りは親が管理。(長男の通う学校では、お便りは『お便りファイル』なる色付きクリアファイルに入れるよう工夫がなされており、ぐしゃぐしゃにも行方不明にもならず良い方法だな、と思います)⇒お便りファイルだけをBOXに戻す
長男は持ってきた宿題をやり終わったらファイルに綴じてBOXに戻す⇒ランドセル置き場へ持っていき、時間割を揃える。

この方法には思わぬ効果も

終わったBOXをリビングからランドセルの場所まで運ぶことにより、自ら時間割を揃える、という行動にまで繋がったのです。
小学校に入って初めてする『時間割を揃える』という行為。
自分で明日の時間割を確認し、教科書を揃え、ランドセルに入れなくてはいけません。
初めは忘れがちなんですよね。でも、忘れ物をすると困るのは自分!

最近では帰宅後BOXへお便り&宿題を出した際に、翌日の時間割まで揃えちゃうこともあります。
ここまでくればもう完全に本人に任せて安心かな、と感じるこの頃です。

お便りを出してくれない!とお困りのお母さん、お父さん。
お便りの居場所を作ってみると、案外うまくいきますよ!お試しあれ!

学習スペースを作ってあげると積極的に机に向かいます、という記事もどうぞ

小学校入学準備!こどもの学習環境を整えました

タブレット学習始めました

人気記事

石けん置きがぬるぬるしない、宙に浮く石けんホルダーを手作り

兄弟のいる家庭の2台目のダイニングチェアはこれに決まり

片手で使えるワンプッシュ瓶は、ワンプッシュじゃない方が使いやすい

おすすめ記事セレクション

10分で地図を覚えるパズルの効果がすごい

こどもの写真整理。一番簡単なのはALBUSで決まり!

おすすめ地球儀はコレ!置き場所は〇〇の横がいいらしい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です