2016年4月より始まりました電力自由化。
5月末には実際に電力会社を変えた人が100万人を突破したそうで、全体の2割弱にあたります。
続々と変えている人が増えているようですね。
とはいえ、私自身の周りでは変えたよ!という声は聞きませんが。
意外と慎重派が多いのかな。
私が変えることにした記事はコチラから
実際に電力会社を変えて1ヶ月が経ちました
[adsense]
電力会社が変わることによる電気の切り替えなどは、日常生活になんの支障もありません。支障がないというより、何も変わらないと言えます。
ただひとつ電気のメーターがスマートメーターに取り替えられ、その取り替え工事の30分程度の間のみ電気が使えない状態になっただけです。
スマートメーターに変わったことにより、いつものように検針の方がチェックしてポストに検針票が入れられる、ということがなくなったようです。
スマートメーターには通信機能がついているので、わざわざチェックする必要がないんですね。

この通信機能のおかげで、自分自身リアルタイムに電力の消費量を知ることができるようになりました。
これは今までと大きく違うところで、ネットでエゾデンのマイページにログインすると、まさに今現在までに使われている電力消費量がグラフで見られるようになっています。
これは面白い!
ときどきチェックしてみると、「あれ、この日は随分電気を使っているなぁ。電気のつけ忘れでもあったかな?」などと振り返ることができます。
また、グラフになっていて一目瞭然なので、なるべくならグラフの数値を上げず、減らしていきたい!という節電意識に繋がる可能性も。
結局のところ本当に電気代は安くなったのか
先日、初めての請求がきました。
請求がきたと言っても、ネットでエゾデンのマイページにログインして明細を確認するだけです。紙媒体でのお知らせは一切ありません。
どれくらい安くなったのか・・・というと!!!
使用量296kwhで、ほくでんの時と比較して約600円安くなりました!
1ヶ月で600円!!!
変えて良かった!
これは迷っている皆さん、早めに検討した方が良さそうですよ。
1ヶ月で600円。1年で7200円。10年で72000円!!!わーお。
まずはどこが自分に合っているのか比較。
旅行好きの方ならH.I.Sもよさげ。
ソフトバンクユーザーなら迷うべからず。
コメントを残す